FBCラジオ 『 情熱 Night 』 に出演!
Posted in Diary, Information |
2012
1月
10
1月
10
是非是非、みなさんCheckして下さい!
Sing J Royは地元福井を代表するReggae artistで
地元の小学校や幼稚園で,福井弁を子供達に残して行く為に
オリジナルの歌を題材にして、こんな活動もしています。
地元の小学校や幼稚園で,福井弁を子供達に残して行く為に
オリジナルの歌を題材にして、こんな活動もしています。
そして、私がproduceしたSing J RoyのTune!
Cmなので短いですが、、、
Cmなので短いですが、、、
2012 年 1 月 26 日 9:21 PM
「だんねーざ」もSing J Royの活動もすばらしい!!! これはもうスプレッド決定!
2012 年 1 月 28 日 1:53 AM
あねこ
ダンスホールって、年齢制限のある音楽だと思う。
R指定だからこそ、かっこいい、というか、、、。
でもレゲエってそれが全てはなくって、
文化の伝承だったり、子供の教育であったり、地域の活性化だったり、
いろんな場面に通じる事が出来る。
sing -j roy の活動をみてると、Miss ルーを思い出す。
自分たちの言葉や文化の継承していく事の大切さ。
子供達に伝えていきたい事って沢山ある。
sing j royのこの活動、
それをレゲエで表現する、、、いうスタンスが本当に素晴らしいと思うし、
日本の中でのレゲエの新しい可能性を見せてくれたと思う!
2012 年 1 月 30 日 7:02 AM
同感。 今たくさんのジャマイカ人アーティストが忘れてることを、日本人が同じかたちでやった初めての例じゃない?
ジャマイカはポピュラー音楽の意味が常に移り変わってるから、しょうがないといえばしょうがないけど、最近のジャマイカは文化の継承がうまくなされてないから、今起きてるような問題が起きてるんだと思う。 ポピュラー音楽は大切な庶民のコミュニケーション手段だったからさ。 ま、ジャマイカのことはこの先どうなってくかみよう。
しかしSing J Roy、ぐらうんどぶれいきんぐだね~(しみじみ)
2012 年 1 月 31 日 5:23 AM
J-royは地元のヒーローになっていて、お年寄りから子供まで、幅広く支持されているんだよ。
小学校の特別講師として、色々な学校に今も行っていて、年に一度開かれる福井で唯一のフェス、アイリー365は、j royの福井県に対する貢献によって、県からのバックアップがあったりするんだよ。
レゲエのいい所が客観的に見えてるからこそ出来るんだろうね。。。自分の国の良さってなかなか客観的には見えないのかもね。。。
2012 年 2 月 1 日 9:31 PM
レゲエ界の才媛にこんなに誉められて、我がパイセンは果報者であります^^
ありがとうございます。
自分が18の頃でしたか、正月にしんじろーさんちに遊びに行ったら、あそこのお父さんに
「ソロバンちゃん、うちの息子はいったい何をやっとるんや!?」
ってもうすごい真顔で聞かれた思い出があって。
自分からしたらSING J ROY(その頃はシンジロイでしたけど)は普段の世界で最大の権威者じゃないすか。
そんな人でも実家に帰れば「息子は何をやっとるんや!?」なんだなぁ……と思うと、子供ながらにガクゼンとしまして(苦笑)。
だからこそあーいうムーブメントを起こしたのは「先輩、やったなー!」というか。自分自身も感慨深いものがありました。
『ほやほや』も『だんねーざ』も言ったら福井県内だけのローカルヒット。
しかし“レゲエ”っていうストリートカルチャー?というかワキ毛の至り的な(笑)音楽でも地域の大人から子供まで楽しませることができて、「伝統」とか「文化」みたいなものをエデュケートできるんだ!ということを示したのはたいへん意義あることだと思っております。